スマホ老眼の対策してる?チェックで老眼度を知る
2016/10/03
近年では小学生などの
子供でも所持していることの多いスマホ。
このスマホを
長時間使用する人がほとんどです。
本当に電話のみ、
さらにはメールのみといった
目的でスマホを持っている方は
少ないので長時間スマホを
使用することにより、
スマホ老眼になる人が増えています。
老眼という言葉だけを考えれば、
ある程度年齢を
重ねていることも条件になりますが、
スマホ老眼の場合には
子供や若年者でも該当する症状が現れます。
スポンサードリンク
■若者に急増中のスマホ老眼とは

若者に急増中の
スマホ老眼というのは、
前述したとおりスマホを
長時間使用することに
よって視力が悪くなったり、
その他にも近視や乱視などが
ひどくなってしまうことを言います。
一度スマホ老眼になってしまうと
改善するのは難しく、
年齢を重ねるに従って、
老眼の症状もひどくなってしまうでしょう。
長時間にわたって
スマホの操作をするということは、
それだけスマホから
発せられる電波を
受けていることもあるし、
スマホの画面による光が
スマホ老眼に繋がります。
自分がスマホ老眼で
あるかどうかを
チェックするとともに、
目を守るための対策を行いましょう。
■スマホ老眼のチェック
スマホ老眼のチェックについてですが、
まずは30センチほど
自分の目と離した場所に
人差し指を立てます。
人差し指をどこまで近づけたら、
指紋がはっきり
見えるのかを確かめましょう。
30cm 以上離れていても
見るのであれば
スマホ老眼の可能性は低いです。
しかし30cm より近い場所で
なければ指紋が見えない方は要注意。
またこの他にもいくつかのチェック項目があります。
・目の疲れや肩こり、首のコリなどがひどくなった
・眼鏡を外した方が小さな文字が見やすい
・片目を閉じると開いている目がかすんでいる
・夕方や夜になると見えにくくなる
・車のヘッドライトや街灯、夜のコンビニなどがとても明るく感じるようになった
・細かく記載されている時刻表や路線図などがとても見にくくなった
いかがでしょうか?
上記したような項目に
あてはまれば当てはまるほど、
スマホ老眼の可能性が高くなります。
このようなセルフチェックを行い、
スマホ動画の可能性があれば
今すぐにでも対策を始めて行きましょう。
■対策方法について
スマホ老眼を防ぐための
対策として一番簡単なのは、
スマホを操作する際に
30センチ以上離すことです。
またスマホを操作する時間に関しても
可能な限り短時間で済ませるようにしましょう。
このほかには、遠くの景色と
近くの建物を交互に
見るというのも効果的な方法です。
また、毛様体筋トレーニングと
言われているものがあり、
力を入れて目を固く閉じた後、
反対に目を思い切り開くといった
動作を1分から2分程度
繰り返すことも効果的です。
さらにはブルーライトを
軽減するためのフィルムなどを使用し、
スマホを操作する際に受ける
ブルーライトを軽減させましょう。
早めの対策を行わず、
スマホを長時間にわたり
操作しているとスマホ老眼も、
どんどんひどくなってしまいます。
そうなれば年齢を重ねるに従って、
さらに目が見えにくくなることもあります。
ですから、日常生活を送る中で
不便に感じることが
増えてしまうでしょう。
早めにスマホ動画の対策を
すればするほど、
視力の低下などを
防ぐことに繋がります。
スポンサードリンク
関連記事
-
チョコレートの驚くべき効能
チョコレートを食べると太るから、 美容や健康に良くないから。 そう思って食べるの …
-
梅雨の時期は食中毒に注意した方がいい理由。
食中毒は激しい下痢や嘔吐を起こし、 胃痛や腹痛、発熱などを伴います。 食中毒には …
-
眠気と炭水化物は関係があるのか。
寝不足気味な時だけでなく、 しっかりと睡眠を取っていても、 急な眠気に襲われるこ …
-
おたふく風邪の初期症状について。大人がかかると大変?!
おたふく風邪は、よく知られている病気のひとつですが、 現実に発症してしまったとき …
-
アスパラガスを食べた後に尿が臭くなる理由
アスパラガスを食べた後にトイレに行くと、 尿の臭いがいつもより強くなると感じてい …
-
おならの音が大きくて恥ずかしい。おならを止める方法はあるのか。
おならは、生理現象とはいえ、 誰かに聞かれてしまったらとても恥ずかしいいものです …
-
ココナッツオイルの効果とは?!便秘にも効果的?
数年前から爆発的に 人気となったココナッツオイルには、 様々な効果があると言われ …
-
便秘の解消は子供でも簡単!食事で対処できる方法とは?
子供も便秘になることが多く、 お腹が痛くなったり、 うんちが詰まっている 状態を …
-
インフルエンザが移るのは体が弱いから?
インフルエンザが 流行る季節になると 非常に多くの方々が マスクをして外を歩くよ …
-
梅雨の時期でも熱中症になる?
熱中症は暑い時期に起こる印象がありますが、 実はそうではありません。 熱中症には …