日常や季節の知りたい情報をズバっと解説

ウォーキング効果がすごい!時間やおすすめの歩き方

      2016/10/03

ウォーキングをすることによって
得られる効果は非常にたくさんあります。

無理なスポーツを心がける
といった方法やランニングで
自分を追い込むといった方法ではなく、
ウォーキングで健康や美容を
手に入れてみてはいかがでしょうか?

ウォーキングによる効果を紹介するとともに、
ウォーキングをする時間や
お勧めの歩き方などについてもご紹介していきます。

スポンサードリンク


■ウォーキングによる効果を紹介


ウォーキングによって
得られる効果は本当にたくさんあります。
箇条書きになりますがご紹介します。

・言葉の歪みが矯正されスタイルが良くなる
・ウォーキングを取り入れることによってヒップアップができる
・基礎代謝が良くなり、肩こりや腰痛の改善につながる&ダイエット効果もある


・腸の働きが活発になり便秘の改善につながる
・歩く事により様々な発見があるのでリフレッシュになる
・ウォーキングで汗をかきデトックスになる
・デトックス効果によってお肌がきれいになる


このような効果があります。

そのため、
ウォーキングをすればするほどに
美しいプロポーションや
健康を維持することができるでしょう。

ウォーキングは血行が
促進されるため、
内臓機能も向上し、
さらには免疫力等も
アップしていきます。


代謝が上がること、
そして内臓機能がアップすることは
病気の予防につながるため、
実年齢よりも若々しい体が維持できるのです。

■ウォーキングに適した時間は?


ウォーキングをする際に
どんな時間帯が適しているのか、
またウォーキングをする時間は
どのくらいなのかについてです。

まずウォーキングをする時間は
最低40分としてください。


これは40分のウォーキングを
することによって有酸素運動の
効果が現れるからです。

これ以上短いウォーキングは
しっかりとした有酸素運動の
効果が得られませんので、
上記したようなウォーキングに
よる効果も得にくくなってしまいます。

ウォーキングをするときには
腕を大きく振りながら
歩くことが大切ですが、
腹式呼吸を意識するということも
忘れずに歩きましょう。


最低でも40分のウォーキングが
お勧めになりますが、
最長で2時間程度としましょう。

これ以上歩いてしまうと
筋肉への負担が大きくなることや、
息苦しくなってしまうことも考えられます。

ある程度ウォーキングに
慣れた方は40分間の
ウォーキングをする際に
マスクをするというのも、
おすすめな方法になります。


その分、呼吸に意識が向きますので
体の働きを助けることにも
つながりダイエット効果も高くなります。

また、ウォーキングをする時間帯については、
強い日差しを避けるというのが1番になるでしょう。

■おすすめの歩き方、服装


ウォーキングをする際の
おすすめの歩き方は前述した通り、
腕を大きく振りながら
腹式呼吸をするということになります。

またこの他にも足の付け根部分が
しっかり動いていることなどを
意識すると良いです。


こうすることによって
ヒップアップ効果も高まります。

そして、ウォーキングをする際の
服装についてはある程度通気性が良く、
それでいてじんわりと
汗をかけるものが良いでしょう。

ウインドブレーカーなどを
着用していると汗をたくさんかき、
デトックス効果が高くなります。

ただしあまりにも着込んでしまうと
歩きにくくなるので、
真冬などはマフラーや
ヒートテック素材の
お洋服などを着用しながら、
薄着でウォーキングをすると良いです。


歩く前には寒いと感じていても
実際に歩き始めると代謝が
上がり汗をかいて暑くなるので、
これを計算した上で服装を考えましょう。

スポンサードリンク

 - 健康, 美容, 運動 , , ,

  関連記事

no image
梅雨の時期でも熱中症になる?

熱中症は暑い時期に起こる印象がありますが、 実はそうではありません。 熱中症には …

004900
二日酔いに効くコンビニで買える飲み物TOP3を紹介

飲む前に飲む! でおなじみの二日酔い防止ドリンクは、 ウコンや肝臓エキスなどが …

537649
二重あごをなくす方法にグッズやエステは必要なかった?

年齢を重ねるとともに、 自分の二重あごが 気になってしまう人も多いでしょう。 し …

035273
チョコレートの驚くべき効能

チョコレートを食べると太るから、 美容や健康に良くないから。 そう思って食べるの …

539833
インフルエンザが移るのは体が弱いから?

インフルエンザが 流行る季節になると 非常に多くの方々が マスクをして外を歩くよ …

no image
梅雨の時期の健康法とは?!

個人差はありますが、 梅雨の時期は、体調不良になることがあります。   …

no image
梅雨の時期は食中毒に注意した方がいい理由。

食中毒は激しい下痢や嘔吐を起こし、 胃痛や腹痛、発熱などを伴います。 食中毒には …

no image
おたふく風邪の初期症状について。大人がかかると大変?!

おたふく風邪は、よく知られている病気のひとつですが、 現実に発症してしまったとき …

no image
アロマオイルの正しい使い方とは?誰でも簡単に使うことができる。

アロマオイルを使ったマッサージや、 ちょっと大きめの量販店では自宅でも楽しむこと …

no image
おならの音が大きくて恥ずかしい。おならを止める方法はあるのか。

おならは、生理現象とはいえ、 誰かに聞かれてしまったらとても恥ずかしいいものです …