チョコレートの驚くべき効能
2016/10/03
チョコレートを食べると太るから、
美容や健康に良くないから。
そう思って食べるのを
我慢していませんか。
現代では、お菓子として
食べられていますが、
実は古代では、
チョコレートは薬として
珍重されていたのです。
それくらい美容や健康に
とても良い効能がたくさんあるのです。
スポンサードリンク
チョコレートに含まれる成分
チョコレートには、
確かに脂質が多く含まれています。
それが太る原因と言われているものの、
良質な脂肪酸がたくさん含まれており、
食べ過ぎなければむしろ健康に良いのです。
例えば、オレイン酸には、
血中のコレステロール上昇を
抑える効能があり、
動脈硬化などの生活習慣病を
予防する働きがあります。
また、老化を防ぎ、
免疫力を上げる効能があります。
これは、原料のカカオに含まれる
ポリフェノールという抗酸化物質には、
老化やがんの原因になる活性酸素を
減らす働きがあるからです。
またポリフェノールにも
オレイン酸と同様、
コレステロール上昇を抑える
働きがありますので、
同じ効果のある成分を
2種類も摂れるのは、
チョコレートならではの効能です。
チョコレートの美容効果

さらにチョコレートには、
美容にも良い効果があります。
例えば、他の食品から摂りにくく、
お肌の健康を保つ上で
欠かすことのできない鉄、
マグネシウム、亜鉛などの
ミネラル分がバランス良く
含まれています。
また、同様の働きをするビタミンEや
ナイアシンなどのビタミン類も含まれています。
また、フラボノールという成分は、
日焼けによる炎症を
防いでくれる効能があります。
チョコレートは脳に良い

また、脳にも良い効果があります。
集中力や記憶力を高める効果が
あるテオブロミンが
含まれているからです。
コーヒーなどに含まれる
カフェインにも同様の
覚醒作用がありますが、
テオブロミンの方が穏やかに
効くのが特徴です。
更にテオブロミンには、
自律神経調整作用があり、
食べるとリラックスすることができます。
カフェインには覚醒作用しかありませんので、
覚醒作用とリラックス作用の
両方を併せ持っているという点で、
チョコレートは優れているのです。
また、チョコレートに含まれる砂糖には、
ブドウ糖が含まれています。
ブドウ糖は、脳の唯一の栄養源と
なりますので、
集中力が更に高まります。
また血糖値が上がることにより
脳内でセロトニンが分泌され、
気持ちが落ち着きます。
以上のように、チョコレートには
美容や日々の生活を健康かつ
アクティブにしてくれる
うれしい効果がたくさんあるのです。
太るからと
敬遠せずに毎日少しずつ
食べるなど、
上手に活用していきたいですね。
スポンサードリンク
関連記事
-
二重あごをなくす方法にグッズやエステは必要なかった?
年齢を重ねるとともに、 自分の二重あごが 気になってしまう人も多いでしょう。 し …
-
冷凍卵の保存期間や賞味期限、作り方や注意点について
近年人気をあげている冷凍卵。 冷凍することによって黄身の中の水分がほどよく抜け、 …
-
インフルエンザが移るのは体が弱いから?
インフルエンザが 流行る季節になると 非常に多くの方々が マスクをして外を歩くよ …
-
風邪の鼻水や熱の症状に薬は効く?オススメの食べ物
風邪をひいてしまうと 鼻水が出てしまったり、 さらには熱が高くなることもあるので …
-
アロマオイルの正しい使い方とは?誰でも簡単に使うことができる。
アロマオイルを使ったマッサージや、 ちょっと大きめの量販店では自宅でも楽しむこと …
-
便秘の解消は子供でも簡単!食事で対処できる方法とは?
子供も便秘になることが多く、 お腹が痛くなったり、 うんちが詰まっている 状態を …
-
梅雨の時期の健康法とは?!
個人差はありますが、 梅雨の時期は、体調不良になることがあります。 …
-
眠気と炭水化物は関係があるのか。
寝不足気味な時だけでなく、 しっかりと睡眠を取っていても、 急な眠気に襲われるこ …
-
らっきょうの効能と食べる時の注意点とは
お漬物として食卓に 登場することの多いらっきょう。 カレーライスのお供に 食べる …
-
アスパラガスを食べた後に尿が臭くなる理由
アスパラガスを食べた後にトイレに行くと、 尿の臭いがいつもより強くなると感じてい …