日常や季節の知りたい情報をズバっと解説

お通夜について。友人や親の場合はどうしたらいいの?

      2016/12/26

人が亡くなるということは、
突然起こることもあります。

お通夜やお葬式は故人が友人であった場合と
親であった場合では、マナーなどが異なるため
きちんと相手に合わせて対応することが大切です。

 
お通夜は、故人の亡骸とともに
最後の夜を過ごす儀式になります。


近親者が死者とともに一夜を過ごすことで、
邪霊の侵入を防ぐとされており、遺族や親族、
親しい人が集まって故人との最後の別れを惜しみます。

基本的にお通夜は遺族や親族以外では、
故人と直接進行のあった知人や
友人が参加して故人の冥福を祈ります。


 
友人である場合には、
都合によって葬儀や告別式に出席や
参列できないというときにお通夜に
弔問しても良いとされています。

知人であって葬儀や告別式に出られないというときに
弔問しても構わないといわれています。


 
弔問に訪れるときには、
とくに仲が良かったのであればできるだけ
すぐに駆けつけるのが良いとされていますが、
一般的な友人知人であれば準備が整った後に弔問することが望まれます。

服装は派手な服装でなければ、
普段着やそのままの服装でも構わないとされています。


 
香典を持参する時は、お通夜または葬儀、
告別式のいずれかに持参することがマナーです。


香典を入れるのし袋は宗教によって異なるため注意が必要です。

 
宗教が分からない場合には
「御霊前」と書いたものであれば、
たいていの宗教に使うことができ、
お通夜と告別式のいずれにでも使うことができます。

相手方の負担にならないようになるべく長いはしないように、
お悔やみを述べたら出直すことを伝えて帰ります。


 
喪主を務める時のお通夜の過ごし方としては、
基本的に弔問を受けることに専念します。

葬儀全般は世話役に実務をお任せします。

弔問客が訪れる頃には身支度を整えて、
祭壇の前に座ったまま弔問を受けます。


 
最も気をつけなければならないのは挨拶で、
忌み言葉はマナー違反となってしまうため気をつけるようにします。


どうしても挨拶が覚えられないと言うときには、
メモを見ながらでも問題ないとされています。

また、なるべく3分程度に納められる
簡潔にまとめた挨拶が大切です。



 
僧侶や世話役、お手伝いの人のほか、
弔問客に対する挨拶などもあるため
それぞれの状況に合わせた挨拶をしていきます。

友人の立場でも、故人の関係者でもそれぞれにマナーがあります。

マナーに気をつけてマナー違反をしないためにも、
きちんと葬儀に関する知識を得ておくことが大切になります。

スポンサードリンク

 - マナー

  関連記事

no image
みんなが気になる、寒中見舞い・結婚報告・出産報告の正しい出し方について。

人と上手に付き合っていく為には 色々なマナーを身につけておくことが大切ですが、 …

no image
出産祝いのお返しをしたい。相場とタイミングについて。

赤ちゃんが生まれたなら、 友達や親族からたくさん出産祝いをもらうことでしょう。 …

no image
入学祝いのお返しとして適している時期について。

入学祝いとは、子供が学校に入学したことを 祝うために贈る現金や贈り物のことをいい …

527118
結婚のご祝儀は新札しかダメ?土日で銀行が閉まっている

結婚式に呼ばれた際はもちろんのこと、 その他にも友人や知人 また親族等が 結婚す …

427780
【お見舞いのマナー】友達や身内以外の入院時

日常で、割と起こり得る事柄にも関わらず、 いざとなったら案外 わからないのがお見 …